2024/01/03 10:23
2024年「岩美町広報」と「とっとり県政だより」の新年号の表紙をおぐら屋の「辰」が飾りました。岩美町の広報の中には、岩美町内の観光地や岩井温泉周辺の写真もあり、またおぐら屋の干支の魅力も紹介してもら...
2024/01/01 11:36
2024年新年明けましておめでとうございます。辰年、今年一年が昇り龍のようにいろいろなことが昇り調子になりますようにお祈りしています。岩井温泉と御湯神社の元日朝の様子です。 &...
2023/12/29 17:34
今日29日、新年を迎える準備をして、店のウインドウと店内の飾り付けをしました。辰の大中小人形をそろえると迫力あります。昇り龍のように、新しい年が皆様にとって上昇気流に乗るようにと願っています。仕事場...
2023/12/16 07:45
12月15日日本海新聞(1)面に「干支人形、100年の節目」の記事が載りました。例年は、師走スケッチ欄に掲載されてましたが、今年は100年の節目ということで、新聞社が大きく扱ってくださいました。伝...
2023/12/04 08:45
12月2日 鳥取たくみ工芸店で実演をさせていただきました。寒くて小雨が降る日でしたが、県外からも何人か来ていただき実演を見ていただきました。作業工程や材料等の説明を熱心に聞いていただき、楽しい交流...
2023/11/29 08:34
今年も鳥取たくみ工芸店で「辰」製作の実演・販売を行わせていただくことになりました。辰製作には時間がかかりますので、今年は12月2日(土曜日)のみ実演することになります。材料のエゴノキ、轆轤で挽いた...
2023/11/13 13:20
情報です。2024無印良品の「福缶」におぐら屋「辰」も参加しています。今年もあと一か月半、おぐら屋の「辰」人形づくりも佳境に入っています。2024年の無印良品福缶に、今年も「辰」が採用され、入れていただく...
2023/11/03 07:08
おぐら屋の辰を原画にした年賀切手が、11月1日販売されました。画家の川崎巨泉氏による辰は、とても愛らしくおぐら屋にとっても記念となる切手になりました。<1枚目の写真>お客様の切手愛好家の方が、...
2023/10/29 19:30
おぐら屋十二支の中で最も製造工程の多いのが辰です。他の人形より1.5倍製作に時間がかかります。展示会等で見ていただくために、製作工程のパネルを新しく作りました。実際は、木地人形作りには10工程、色付...
2023/10/17 18:12
10月に入り朝晩めっきり涼しくなった鳥取地方です。川辺ではコスモスが秋風になびき、冬鳥の鴨がのんびりと水浴びをしています。金木犀の香りも感じられ秋本番といった感じです。おぐら屋では、来年の干支「辰...
2023/09/29 19:12
今日9月29日は、中秋の名月。月と言えばウサギ。秋晴れのもと、干支の卯をつれて、岩井温泉蒲生川河川敷のコスモスを見ながら散策。心地よい秋風を感じながら秋の風景を撮りました。夜には、卯がいるような中...
2023/09/23 20:48
おぐら屋の「十二支 辰」が、年賀切手の原画に採用され発行されます。先日、日本郵便株式会社の担当の方から連絡が入り、関係するURLを見て確認しました。そして、大阪府立中之島図書館から、画家川崎巨泉氏のス...
2023/09/19 18:02
16日17日と、髙島屋での民藝展で実演させていただきました。多くのお客様に見ていただき、おぐら屋の十二支について話を聞いていただきました。お客様の中には以前岩井温泉やおぐら屋の店に来られた方もおら...
2023/09/07 19:07
9月6日から18日まで民藝展が東京日本橋髙島屋で開催されています。鳥取たくみ工芸店で扱っている民・工芸品の数々が展示販売されています。用の美と心温まる工芸品をご覧いただければと思います。おぐら屋の十...
2023/09/02 12:58
今年の夏は異常に暑かったです。その中で、岩井温泉ゆかむり協力隊(温泉周辺の美化活動と地域おこしのボランティア活動グループ)の先輩のお一人から、おぐら屋に贈り物がありました。昔ながらの酒蔵の軒...