木彫十二支 おぐら屋

2024/06/16 08:46

きゅうり初収穫

6月16日、きゅうり初収穫です。一番大きいのは24cmもありました。アマガエルも葉の陰で喜んでくれてます。毎年プランターで育ててますが、今年は土に米ぬか入れたり、株元からわき芽を摘んだり、1週間に...

2024/06/11 16:22

日本一広大な湖山池とともに

おぐら屋は火曜日定休日です。今日お昼に、鳥取市にある日本一広大な池「湖山池」にある湖山池ナチュラルガーデンに行ってきました。梅雨前のさわやかな風が吹く中、池を見ながら弁当を食べ、辰と一緒に初夏の花...

2024/05/27 07:31

初夏の草花に癒されて

 5月26日、今日は夏を思わせるほどの天気で、気温もかなり上がりました、暑かったですね。。。 おぐら屋で何年か前から育てているジューンベリーの実が今年はたわわに実ってくれました。ブルーベリーのような...

2024/05/03 13:29

五月晴れ 薫風になびく愛宕山こいのぼり

GW真っただ中、岩井温泉から愛宕山で薫風になびくこいのぼりが見えます。あまりにも気持ちがいいので、標高84メートルの愛宕山に登ってみました。岩井温泉を象徴する「ゆかむりの塔」の横で、勢いよくこいのぼ...

2024/04/29 18:13

GW辰とこいのぼり シンボルツリー「エゴノキ」花咲く 

ゴールデンウイークが始まりました。おぐら屋は5月5日午後と6日終日 お休みします。お店に来られる方、気をつけてください。来られる場合は、事前にお電話いただけると対応できます。店の電話とFAXは、085...

2024/04/07 08:05

岩美町 桜の名所

絶好の花見日和でした。岩美町の桜の名所、大岩駅、小田地区瑞泉寺、そして最後の2枚は岩井温泉満開の桜です。      

2024/04/02 18:56

桜満開の季節がやってきました

桜の季節がやってきました。今年は、津山市の鶴山公園に花見に行ってきました。黄砂がありすっきりしない晴天でしたが、ほぼ満開の桜が見事に咲き誇っていました。さすが岡山県の有名な花見スポットで、多くの方...

2024/03/21 20:58

第14回 鳥取の伝統工芸士展〜ふるさとの手仕事と暮らし〜 開催中

昨日から、鳥取駅前にある丸由百貨店で開催しています。真冬に戻ったような寒さですが、たくさんのお客様にお越しいただいています。今年もお客様との出会いとおしゃべりを楽しみにがんばります! すべてのリ...

2024/03/09 08:28

3月おぐら屋予定

3月のおぐら屋店舗での予定です。現在、20日から鳥取駅前丸由デパートで始まる「ふるさとの手仕事と暮らし」鳥取県伝統工芸士展の準備で、辰の人形とセットを中心に製造しています。人形をお待ちの方、少しお待ち...

2024/03/03 19:44

3月3日桃の節句 岩井雛飾り

3月3日は桃の節句。おぐら屋では、先代が作った「岩井雛」を飾ってひな祭りを行いました。おぐら屋9代目小椋昌雄が考案した山桜のひな人形を店のウインドウに飾りました。愛らしい表情と山桜の木肌が人形の着...

2024/02/03 19:37

節分 春よ来い

「鬼は外、福は内」今日は節分。家では豆がまかれ、恵方巻が食卓にはあるのでしょうか?おぐら屋でも「鬼は外、福は内」と小さな声で家中に豆をまきました。どうか、早く暖かい春が、日本全国特に大きな地震があ...

2024/01/30 16:11

見事な龍の彫刻 神崎神社に参拝に行ってきました

毎年1月中には、その年の干支を持って、干支にまつわる神社に参拝に行っています。辰と言えば龍、龍の彫刻の長さが日本一と言われる神崎神社(東伯郡赤崎)に参拝に行ってきました。拝殿の天井を見上げれば、全長...

2024/01/03 10:23

2024年新年広報紙の表紙を飾る

 2024年「岩美町広報」と「とっとり県政だより」の新年号の表紙をおぐら屋の「辰」が飾りました。岩美町の広報の中には、岩美町内の観光地や岩井温泉周辺の写真もあり、またおぐら屋の干支の魅力も紹介してもら...

2024/01/01 11:36

2024年元旦 岩井温泉の朝の様子

2024年新年明けましておめでとうございます。辰年、今年一年が昇り龍のようにいろいろなことが昇り調子になりますようにお祈りしています。岩井温泉と御湯神社の元日朝の様子です。    &...

2023/12/29 17:34

新年を迎える準備と仕事納め

今日29日、新年を迎える準備をして、店のウインドウと店内の飾り付けをしました。辰の大中小人形をそろえると迫力あります。昇り龍のように、新しい年が皆様にとって上昇気流に乗るようにと願っています。仕事場...