木彫十二支 おぐら屋

2023/07/24 07:26

夏の夜空に浮かぶ大鳥居

23日、岩井温泉の夏の名物の一つ、愛宕山頂の大鳥居が灯されました。大鳥居の点灯とともに、愛宕神社が見える広場で祭典が開かれ、夏の安全祈願に多くの人が参拝に来られました。大鳥居の点灯は8月16日まで...

2023/07/06 19:39

七夕飾り

明日は七夕です。梅雨の時期には珍しく、鳥取地方は今日晴れて30度を超える真夏日になりました。明日も晴れの予報、夜空を見上げる楽しみができました。近くの山から笹を採ってきて、店のウインドーや店内にも七...

2023/06/25 19:56

鳥取の夏のごちそう スイカ、岩ガキ等々

大栄スイカ 鳥取の夏のフルーツを代表するのがこの大栄スイカです。今年も親戚から届き美味しくいただきました。先日は、「スイカながいもマラソン」が北栄町(旧大栄町)であり、全国から大勢のランナーが来ら...

2023/06/19 09:01

高原のニッコウキスゲ、店内のアジサイ

岡山県恩原高原のニッコウキスゲです。昨年から恩原高原近くの「うたたねの里 木地師の館」で轆轤実習をしています。高原スキー場一面に咲くニッコウキスゲの黄色が目に鮮やかで、今年も18日に干支人形とともに...

2023/06/03 07:01

「エゴノキ」花咲く 

おぐら屋のシンボルツリー「エゴノキ」に花が咲きました。おぐら屋の人形は以前全部エゴノキを材料に作られていました。最近は、この木もあまり見られなくなり、何とかエゴノキそのモノを見てもらいたいと思い、...

2023/05/16 17:50

一世紀を超えた出会い

  愛嬌のある、そしてどこか懐かしいこけしに見入ってしまいました。それもそのはず、8代目幸治がちょうど100年前に十二支を考案した、その前に作っていた人形だったのです。先日、鳥取のデパートの小物シ...

2023/04/29 08:32

GWと5月の休業日。5月のおぐら屋のウインドー

おぐら屋のGWと5月の休業日です。岩井温泉にお越しの際にはちょこっと店をのぞいてみてください。休業日以外の日は、12時から14時までお昼休みにしています。ご迷惑をおかけします。今年のGWは、通常に近い...

2023/04/24 16:04

4年ぶりの岩井温泉御湯神社大祭

23日は4年ぶりに岩井温泉の大祭りが開催されました。神輿、榊、獅子舞、そして勇壮な武士姿の幟(のぼり)が温泉街を練り歩きました。今回は、稚児行列ややっこ行列は中止になり可愛らしいお子様の姿が見えな...

2023/04/09 20:12

今年初の 筍とタラの芽

今日9日、統一地方選挙投票後、あまりに天気がいいのでタラの芽と春の山菜を探しに行こうとしたところ、何と近所の方が今採れた筍とタラの芽をおすそわけですと持ってこられました。採れたてでまだ暖かい筍と形の...

2023/03/27 16:30

満開の桜あれこれ。岩井温泉の桜と泰雲寺枝垂れ桜

27日黄砂の中、青空が見えてきたので、岩井温泉で散歩しながら鑑賞できる桜を写してきました。蒲生川河川敷、岩井の街を流れる瀬戸川、西方寺前の桜です。   泰雲寺(兵庫県新温泉町)の枝垂れ...

2023/03/24 07:08

丸由百貨店 伝統工芸士展の様子

21日から開催されている鳥取県伝統工芸士展の様子です。初日と23日は小雨にも関わらず多くのお客様が来られました。おぐら屋にも、遠くは広島、岡山、米子からお気に入りの干支を求めて来られた方もおられて...

2023/03/14 16:40

鳥取の伝統工芸士展21日から開催

「ふるさとの手仕事と暮らし」をテーマに、新しくなった「丸由百貨店」(旧鳥取大丸デパート)で第13回鳥取の伝統工芸士展が開催(3月21日から26日まで)されます。鳥取県伝統工芸士さんの手仕事の素晴ら...

2023/03/06 08:51

岩美道路プレイベント

3月5日、山陰近畿道岩美道路開通1週間前プレイベントのサイクリングとウォーキングがあり、「卯」と一緒に記念すべきイベントに参加してきました。好天に恵まれて、新しい道路を我が自転車で走ってきました。...

2023/03/03 19:05

3月 桃の節句

 3月3日「桃の節句」に合わせておぐら屋のショーウインドーも模様替えしました。真ん中の「山桜ひな人形」は、9代目昌雄が轆轤で木を挽いて作った記念のひな人形です。山桜の木肌の美しさをそのままにして、...

2023/02/25 20:02

早春の花木とともに

2月25日、岩井温泉は時折小雪が舞い、まだまだ寒さが続いています。熱くて有名なゆかむり温泉にお客さんが少しずつ増えてきました。おぐら屋に、早春の代表的な花木「サンシュユ(春黄金花)」と「梅」を竹に...