2023/01/31 20:03
1月31日おぐら屋恒例、干支にまつわる神社への参拝に行ってきました。うさぎと言えば神話「因幡の白うさぎ」で有名な「白兎神社」。鳥取市白兎海岸にある白兎神社におぐら屋の「卯」人形と一緒に参拝に行きま...
2023/01/19 19:26
もう1月も3週間経とうとしています。岩井温泉を散策していると新年を祝う「新年のしつらえ」に出会いました。新年らしい粋な飾り付けが魅力的です。 そして、何と「ふきのとう」と「サ...
2023/01/01 14:41
新年あけましておめでとうございます。2023年が実に穏やかな天候で始まりました。ここ数年雪景色のお正月でしたが、雪がなく曇り空で新年がスタートしました。おぐら屋のショーウインドーは、今年はう...
2022/12/30 19:42
30日、今年の仕事納めをしました。昨日仕上がった今年の干支「寅」と今日仕上がった来年の「卯」を並べて干支の引継ぎを行うとともに、一年間使った道具や絵の具等に感謝して仕事納めにしました。今年一年、...
2022/12/24 13:25
12月22日、3年ぶりに行われている「鳥取砂丘イリュージョン 未来への光のアーチ」を見に行ってきました。鳥取地方は比較的雪の量も少なかったので、かなりの人が来られており、私も含め多くの方が砂丘にひ...
2022/12/13 19:23
年末になると新聞、TVでおぐら屋の干支人形を取り上げていただくことが多くなります。今年もNHKに続いて、日本海新聞の「師走のスケッチ」で「卯」人形作りの様子を取り上げていただきました。勢揃いの「卯」人形...
2022/12/06 08:58
12月3,4日 民藝の歴史と伝統の重みが感じられる店内、民藝家具と工芸品で飾られた室内という素晴らしい環境の中で実演を行いました。十二支の製作工程や色付け、そして作り手の思いなどについて、多くの方...
2022/11/29 09:00
CREATIVE IMAGINATION展「無印良品と縁起物」に行ってきました。日本中からの郷土玩具の数々、そして展示の仕方等感激しました。また、福缶に入っている郷土玩具実物と4コマ漫画での紹介、制作過程の説明や部品...
2022/11/22 19:44
鳥取たくみ工芸店が90周年を迎え、鳥取民藝の歴史と魅力、そして手作りの味わいを感じる記念展が19日から行われています。12月3日と4日は、光栄なことにおぐら屋も簡単な実演を行わせていただきます。実...
2022/11/16 18:12
無印良品「福缶」は、震災復興の東北を応援したいという思いを込めて販売が始まったそうです。今では、各地で大切にされている郷土玩具や手づくりの縁起物が入れられ、国内だけでなく海外でも人気の商品の一つで...
2022/11/08 20:28
11月8日、今年もラッキョウ畑に人形を連れて行きました。例年より紫の花が咲くのがおそく、今週末あたりラッキョウ畑は紫色一色になるでしょう。そして、最近砂丘名物の一つになったタカハマカフェ、あの隈研...
2022/11/01 13:26
国立公園大山の紅葉が見ごろになり我が家の寅と卯を連れて紅葉狩りに行ってきました。大山スキー場、桝水高原、鍵掛峠、ブナ林紅葉絨毯の紅葉が見事で思わず人形と一緒に見とれていました。中国地方最高峰大山は...
2022/10/01 08:55
地域おこし協力隊で岩井温泉に移住してきた青年が、青パパイア作りに挑戦しています。酵素をはじめとした栄養成分が豊富なことから健康食材として大注目の野菜、青パパイア作りに今年から取り組んでいます。青年...
2022/09/24 08:58
日本中のみならず世界各国のすごい数の人形コレクション。素晴らしい博物館で、圧倒されました。おぐら屋の十二支人形が飾られてあると聞いて姫路市にある日本玩具博物館に行ってきました。一個人が収集された郷...
2022/09/03 09:46
鳥取県岩美町の魅力が動画になり、公開されてます。ダイジェスト版、もう少し詳しく特産品編に、おぐら屋の十二支製作作業と店の様子が紹介されてます。是非ご覧ください。