2021/10/28 20:02
まるで紫色のじゅうたんのようなラッキョウ畑。きれいなラッキョウの花、そして青空の鳥取砂丘、鳥取を代表する景勝地とともにおぐら屋の「寅」を写真に撮りたくて出かけてきました。鳥取砂丘や福部ラッキョウ畑...
2021/10/22 21:05
今日10月22日、鳥取県岩美町観光プロモーションのビデオ撮影がおぐら屋でありました。ビデオ制作会社の方3人が来られ、店の様子、人形製造の一部を撮影されました。来年の干支「寅」の中人形の絵付けと人形...
2021/10/14 20:01
近所に趣味ではありますがまるで職人さんのような腕前で木彫り看板を作製されている方がおられて、「記念に作ったからね」と言って「おぐら屋の看板」を持ってこられました。おぐら屋の隣にある郵便局にも、その...
2021/09/12 19:51
秋と言えば果物です。鳥取には美味しいフルーツがいっぱいあります。毎年知人からいただいているイチジクを今年もたくさんいただきました。毎年購入している二十世紀梨も早々と農園から届きました。そして、秋を...
2021/09/01 08:52
今年も去年同様、コロナ禍で静かな夏になりました。しかし時は確実に過ぎて9月になりました。学校もすでに始まって、スクールバスに乗る児童の声が元気に響いています。子ども達の声で、周りが元気付けられま...
2021/06/20 16:56
15日、岩井温泉名物名所の一つ「中島酒店」が温泉会館横に移転して60周年の記念日になり、多くの人が集まりました。地元住民には湯上り一杯の喜びがあり、温泉客には美味しい地酒が飲める店として、岩井温泉...
2021/06/15 08:49
先日「岩井地区花いっぱい運動」が実施され、国道9号線から岩井温泉に入る道路の看板周辺の花壇の模様替えがありました。地域の子ども達や保護者、地域の方々の参加を得て、きれいな花模様ができました。国道9...
2021/06/02 09:41
5月31日、鳥取大学で伝統工芸や郷土玩具等地域社会学を研究しておられる先生の講義の一環として、3人の学生が現地視察に来られました。木地師のこと、おぐら屋の歴史、作業工程について熱心に聞いてくれまし...
2021/05/26 14:39
エゴノキ(エゴノキ科の落葉小高木。日本全国の雑木林に見られる。)おぐら屋の人形の原木(原材料)は、このエゴノキです。wikipediaによると、チシャノキ、チサノキとも呼ばれる。また、緻密で粘り気のある材...
2021/05/14 18:39
岩美町の名勝地の一つに、唐川のカキツバタがあります。今日昼休憩にカキツバタの群生を見に行ってきました。山道を抜け、駐車場から歩いて10分、湿地帯に広がった見事なカキツバタの群生と澄み切った青空、す...
2021/04/20 18:05
19日まで県の伝統工芸士展があり、多くのお客様にお越しいただきました。ご購入されたり熱心に説明を聞いてくださったり、実演説明が好評で多くの方に手作りの良さを感じていただけたのではないかと喜んでいま...
2021/04/15 08:53
4月14日伝統工芸士展が始まりました。初日雨にも関わらずかなりのお客様が来られました。展示会場の入り口に「おぐら屋」のスペースをとっていただき、十二支の干支を並べて来場された皆さんをお迎えしました...
2021/04/08 20:03
ふるさとの手仕事と暮らし をテーマに伝統工芸士展が開催されます。期間:4月14日(水)~19日(月)10:00~19:00 会場:鳥取大丸 5階トットリプレイス (JR鳥取駅前)お近くの方、時間の都合のつくお方...
2021/04/01 13:57
4月1日は新年度開始日です。岩井温泉や鉄道写真ファンが集まる大岩駅の桜は満開です。新年度初日を励ますように桜の花びらが輝いて見えます。大岩駅の見事な桜と列車を撮ってみました。何人かが写真を撮りに来...
2021/03/28 14:41
先日お伝えしましたように、4月1日より「おぐら屋」BASEショップの販売価格を下記のとおりに改訂いたします。全て税込み価格です。送料等につきましては変更ありません。 昨今の仕入れ価格等の高騰や消費税...