2022/11/22 19:44
鳥取たくみ工芸店が90周年を迎え、鳥取民藝の歴史と魅力、そして手作りの味わいを感じる記念展が19日から行われています。12月3日と4日は、光栄なことにおぐら屋も簡単な実演を行わせていただきます。実...
2022/11/16 18:12
無印良品「福缶」は、震災復興の東北を応援したいという思いを込めて販売が始まったそうです。今では、各地で大切にされている郷土玩具や手づくりの縁起物が入れられ、国内だけでなく海外でも人気の商品の一つで...
2022/11/08 20:28
11月8日、今年もラッキョウ畑に人形を連れて行きました。例年より紫の花が咲くのがおそく、今週末あたりラッキョウ畑は紫色一色になるでしょう。そして、最近砂丘名物の一つになったタカハマカフェ、あの隈研...
2022/11/01 13:26
国立公園大山の紅葉が見ごろになり我が家の寅と卯を連れて紅葉狩りに行ってきました。大山スキー場、桝水高原、鍵掛峠、ブナ林紅葉絨毯の紅葉が見事で思わず人形と一緒に見とれていました。中国地方最高峰大山は...
2022/10/01 08:55
地域おこし協力隊で岩井温泉に移住してきた青年が、青パパイア作りに挑戦しています。酵素をはじめとした栄養成分が豊富なことから健康食材として大注目の野菜、青パパイア作りに今年から取り組んでいます。青年...
2022/09/24 08:58
日本中のみならず世界各国のすごい数の人形コレクション。素晴らしい博物館で、圧倒されました。おぐら屋の十二支人形が飾られてあると聞いて姫路市にある日本玩具博物館に行ってきました。一個人が収集された郷...
2022/09/03 09:46
鳥取県岩美町の魅力が動画になり、公開されてます。ダイジェスト版、もう少し詳しく特産品編に、おぐら屋の十二支製作作業と店の様子が紹介されてます。是非ご覧ください。
2022/08/16 10:12
岩井郵便局に睡蓮の花が咲き、メダカが気持ちよく泳いでいます。いつも人形の発送等でお世話になっている岩井郵便局には、入り口横に季節を感じる鉢が置いてあります。ここ数日 睡蓮の花が毎朝きれいに咲いてい...
2022/08/04 13:50
おぐら屋隣の駐車場で育って、なかなか飛べなかったつば九郎が8月4日朝、無事巣立ちました。すぐそばの電線にとまって自分の巣を見ています。たぶんおぐら屋つば九郎でしょう。やっと飛べて巣立ちができました...
2022/07/25 06:32
7月23日岩井温泉愛宕神社祭があり、神事とともに愛宕山頂に作られた鳥居が点灯されました。8月16日まで鳥居の点灯があり、岩井温泉の夏の名物の一つです。国道9号線からもくっきりと見えます。  ...
2022/07/19 14:38
7月17日、現在日本でただ一人、足踏轆轤による挽物木工をされている、高橋力男さんにご指導をいただくため、三重県菰野(こもの)町にある工房に行ってきました。高橋さんの工房に入ってまず驚くのは、すべ...
2022/06/13 08:54
鳥取地方はもう少しで梅雨に入りそうです。6月には、我が家のジューンベリーの実がおいしそうに熟します。そして、鳥取県中部でとれるスイカが全盛期を迎えます。鳥取のスイカは本当においしいですよ。岩井温泉...
2022/06/03 19:53
6月3日、「現代における郷土玩具」を研究テーマに学んでいる鳥取大学地域学部の学生さんが、「地域調査プロジェクト」として鳥大教授高橋先生とご一緒におぐら屋に研修視察に来られました。木地師やおぐら屋の...
2022/05/18 06:23
この度、鳥取県文化政策課が鳥取県の魅力を発信する企画があり、おぐら屋も紹介してもらっています。次のアドレスの中の「各スポット紹介東部エリア」の中で見えます。ご覧ください。○鳥取県ホームページ とっと...
2022/05/09 19:04
長いGWも終わりました。岩井温泉も旅館に宿泊されるお客さんがここ数年の中では一番多くなりました。昨日は、「山陰松島マラソン」に参加された多くの方が湯かむり温泉会館や旅館に入浴するために岩井温泉に来ら...